onigiri-3

食品の包装に使われるプラスチック包装容器。
篏合(かんごう)パックを使わず、比較的単価の安いフードパックと超音波溶着器を使って資材コストを削減する方法をご提案します。

篏合フードパックはフタがパチッと本体にはまるため、テープや輪ゴムで固定する必要がなく便利なフードパックとして普及しています。一方、普通のフードパック(フタを固定しないとぱかっと開いてしまうタイプ)に比べ単価が高く資材コストが高くなってしまうことがネックです。
また、篏合パックは、開封しても簡単に元の状態戻すことができるため、悪質なイタズラを防止するためには、やはりテープやラベルなどを貼って開封防止をする必要があります。

朝日産業では、超音波溶着器を使ったフードパックの溶着による[包装資材コストの削減]と[消費者にとって安心安全な食品包装]をご提案しています。

 

[フードパック+超音波溶着器]のメリット

 

■コストダウン

単価の高い篏合パックを使わず、比較的安価なフードパックを超音波溶着器キュッパで溶着することで資材コストの削減が可能です。

 

■イタズラ防止

超音波溶着キュッパで溶着すれば、陳列商品を開封される等の悪質なイタズラから商品を守ります。
超音波溶着器キュッパで溶着した場合、フードパックを開封したことがすぐに分かります。

篏合式パック

 

■異物混入対策

輪ゴムやホッチキスを使用した場合に比べ、誤って輪ゴムなどがフードパックに混入するリスクが減ります。

 

■見た目を損なわない

輪ゴムやテープのように、包装した商品の外観を損ないません。
また、テープでとめる際に指紋が付かないように気をつけたり、食品の油でテープがうまく貼り付けられず困ることがありません。

▼輪ゴム

▼テープ
onigiri-12
▼超音波溶着器キュッパで溶着

■使い方は簡単

超音波溶着キュッパの使い方は簡単。
“ハンドピースを2秒握って、はなす” だけで溶着できます。

onigiri

 

 

■採用事例

スーパーマーケットの総菜コーナー、惣菜店、飲食店テイクアウト商品、和菓子店、野菜生産者(スーパーマーケットや道の駅での販売のため)、フードトラック、おにぎり専門店など

篏合式パック  

 

 

 


 

■商品詳細

超音波溶着器キュッパ 

ultrasonic-dotline-sealer_s
https://asahi-sg.co.jp/products/quppa/

カタログダウンロードはこちら

nontray-hippo

環境に配慮した包装方法として、近年ノントレー包装(またはノートレー包装)のニーズが高まっています。
主に精肉の販売時に、食品トレーを使わない包装・販売方法として注目されています。

最近では、ノントレー包装を少しずつ導入するスーパーマーケットが増えてきています。
特に包装しやすい鶏肉への導入が進んできています。

nontray-hippo-2

 


 

ノントレー包装のメリット

■環境に優しい
eco
トレー包装に比べ、プラスチック使用量が減り、環境に配慮した包装ができます。
また、購入したお客様は、廃棄するゴミが、トレーから包装袋のみになることで、廃棄するゴミの容積が減ります。
多くの自治体でゴミ袋は有料化されおり、ゴミの量を少しでも減らすことができることができるとありがたいものです。
食品トレーのリサイクル回収は多くのスーパーマーケットで行われていますが、高齢者や多忙な単身世帯や共働き世帯など、トレーを回収ボックスにもっていくことが難しい世帯にとっては、ノントレー包装は便利です。

 

■鮮度保持
niku
ノントレー包装の肉はそのまま冷凍しても、トレー包装のまま冷凍するよりも鮮度を保持しやすいこともメリットです。
トレー包装の場合、ラップは空気を通しやすいため、冷凍焼けや乾燥の原因になりやすく、鮮度が落ちやすいですが、ノントレー包装の袋は多くの場合ラップよりも空気を通しにくい素材を使っています。

共働き世帯が増え、食品の買い出しは週末にまとめて行うお客様が増えている昨今では、1週間分の食材を購入し、冷凍しておく家庭も多くなりました。

 

■かさばらない
reizouko
トレー包装よりもかさばりません。冷蔵庫や冷凍庫の中がすっきりします。
(肉を包装している袋が大きめであれば、そのまま下味をつけて冷凍…なんてことも可能ですね)

nontray-hippo

 

 


 

【商品詳細】

自動操作で便利な業務用真空パック器HIPPO(ヒッポ)
https://asahi-sg.co.jp/products/hippo/

hippo_salmon_s

液体急速凍結機は、冷凍設備の中でも急速に人気の高まっている設備ではないでしょうか。
先日、開催された食品製造総合展 FOOMA JAPAN 2024でも多くのメーカーが出品していました。

液体急速凍結機とは、アルコール液などの凍らない液体をマイナス30度程度まで冷やし、その中に食品をつけて凍結する機械です。
食品に冷たい液体が密着するため、熱伝導率が高く、より早く食品を凍結することができるのが特徴です。
そしてより早く凍らせることで、食品のおいしさを落とすことがなく、冷凍することができるのです。

例えば、一般的な冷凍庫で食品を凍らせた場合と、液体急速凍結機で冷凍した場合を比べてみましょう。
一般的な冷凍庫で凍らせるよりも液体急速凍結機で冷凍した方が早く凍らせることができます。
1時間かかるものが3分で凍結!なんてことも。

そして、食品を凍らせる際に、美味しさ損なってしまう原因のひとつが“氷結晶 ”です。
水を凍らせると体積が増えて膨張することは皆さんもご存じですよね。
水が膨張する現象が食品の細胞の中でも起こります。そして膨張した水(氷)は、食品の細胞を破壊してしまうのです。
そうすると、肉や魚の場合は、解凍した際にドリップがでて、旨味も一緒に食品から失われてしまいます。
液体急速凍結

一方、急速凍結機で冷凍すると氷結晶を小さく保ったまま凍らせることができます。
これは、急速凍結機で冷凍した場合、氷結晶が粗大化しやすい温度帯−1℃から−5℃(最大氷結晶生成帯)をより早く通過することができるためです。

液体急速凍結機の手順

1.食品を真空パックまたは脱気パックする。
液体につける際に、袋の中の空気を抜くことで、熱伝導率を高めるためです。
液体急速凍結機の能力を最大限に活かすためには欠かせない工程です。
hippo_salmon_s

2.液体急速凍結機の液槽に入れて凍結。

 

 

真空パックするため、冷凍後も乾燥を防ぎ、風味や美味しさを長く保つことができます。

真空パック器&急速凍結された食品は様々なビジネスで活用されています。
小分けにパックしておくことで、鮮度も保ちつつ、開封時の調理の手間を少なくすることも可能です。

・販売(ネット通販、無人販売所、冷凍自動販売機)
・レストラン(食材保存、フードロス対策、時短提供)
・キッチンカーでの料理販売の下準備として

 

 

当社では、液体急速凍結に必要な真空パック器を製造販売しております。
是非お問合せください。

 

 


 

【商品詳細】
真空パック器DUCKY(ダッキー)
https://asahi-sg.co.jp/products/ducky/
DUCKY

DUCKYの上位機種
自動操作で便利な業務用真空パック器HIPPO(ヒッポ)
https://asahi-sg.co.jp/products/hippo/

hippo_salmon_s

 

【お問い合わせ】

https://asahi-sg.co.jp/inquiry/

 

超音波溶着器リニアキュッパにはオプションで一文字チップが装着できます。
一文字チップを取り付けることで、ポイント溶着器としても使うことができるようになります。

 

 

■超音波溶着器リニアキュッパの一文字チップ

点線とポイント溶着

超音波溶着器リニアキュッパは、チップをつけることで、点線溶着もポイント溶着も可能になります。
付け替えも簡単。ネジ1か所を外すだけで取り替えできます。
通常のリニアキュッパ(L-QP-01)でもバッテリータイプのリニアキュッパ(L-QPB-01)でも一文字チップを装着することができます。
※超音波溶着器キュッパ(品番QP-01)に一文字チップを装着することはできません。

 

マルチにつかえる超音波溶着器リニアキュッパは、園芸ポットのラベル溶着や果樹の傘かけなど、農業分野でも活躍しています。
もちろんフードパックの溶着も可能です。

ポットとラベルを超音波溶着器でとめる2 ポットとラベルを超音波溶着器でとめる

フードパック 一文字チップ フードパック 一文字チップ2

 

 

 

 

■超音波溶着器キュッパとの違い

超音波溶着器キュッパもポイント溶着器ですが、リニアキュッパの一文字チップとは溶着跡が異なります。

点線とポイント-3

一文字チップ溶着跡

キュッパよりも溶着跡が小さく、また黒い焦げ跡が出やすいPVC(ポリ塩化ビニル)素材の溶着時には、一文字チップの方が焦げ跡が出にくい特徴があります。
キュッパと一文字チップ

 

 

 

超音波溶着器での溶着可否、溶着強度は素材や厚みによって異なります。
溶着テストをご希望の場合は、是非お問い合わせください。

 

 

 

 


 

 

商品詳細

超音波溶着器リニアキュッパ 
ultrasonic-dotline-sealer_s

https://asahi-sg.co.jp/products/linearquppa/

 

 

【お問い合わせ】

https://asahi-sg.co.jp/inquiry/

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
弊社では、下記の期間を夏季休業日とさせていただきます。

2024年8月10日(土)~2024年8月18日(日)
※2024年8月19日(月)より、営業を開始いたします。

休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

uv_lamp_insecttraps

2023年11月にスイス・ジュネーブで開催された「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議(COP5)」において、一般照明用の蛍光灯は製造及び輸出入が2027年末までに禁止されることが決定しました。
ムシポンに使用される捕虫器用蛍光灯については一般照明用ではないため、全て対象外となり、今後も変わらず販売を継続して参ります。

当社では、従来型の蛍光灯捕虫器もLED捕虫器もラインナップを揃えております。
お客様のニーズにあわせた多くのランナップを揃えている捕虫器ムシポンを是非ご検討ください。

 

 

商品情報

捕虫器(業務用 蛍光灯型)
https://asahi-sg.co.jp/genre/insect-trap/

捕虫器(インテリア)
https://asahi-sg.co.jp/genre/insect-trap-interior/

捕虫器(LED型)
https://asahi-sg.co.jp/genre/led-insect-trap/

 

 

関連コラム

日本で一番売れている捕虫器 [ムシポン]が選ばれる理由
https://asahi-sg.co.jp/post-best-seller-mushipon/

LED捕虫器の特徴とメリット
https://asahi-sg.co.jp/post-led-insect-light-traps/

ちゃんと使えてる!?捕虫器のメンテンナンスと正しい使い方
https://asahi-sg.co.jp/post-how-to-use-insect-light-trap-2024/

捕虫器の設置場所と選び方<飲食店編>
https:https://asahi-sg.co.jp/post-insecttrap-for-restaurants/

捕虫器の設置場所と選び方<工場編>
https://asahi-sg.co.jp/post-insecttrap-for-factories/

mpx-2000
虫の活動が活発な春。
捕虫器を新規で購入する方や、追加購入される方が一番多い季節です。
最近では捕虫器を製造販売するメーカーや取り扱店がかなり増え、ネット上にも多くの捕虫器の情報があります。

そこで、今回は捕虫器の中でも国内No.1のムシポンの特徴を改めてご紹介します。
捕虫器を選ぶ際にお役立てください。

 

捕虫器ムシポンの特徴

■捕獲力No.1

■豊富なラインナップ

■人気のLEDタイプ

■安心安全

■国産の安心品質

■海外電圧対応

 

 

■捕獲力

ムシポンの最大の特徴はその捕獲力にあります。
ムシポンの捕虫テープは、業界でも最高水準の捕獲力があります
捕虫テープについているネバネバの糊は、昆虫の捕獲に最適な粘度で、虫の足が一本触れただけでも捕獲できます。
体長1㎜以下の微小昆虫も捕獲可能です。
剥離テープ(両面テープのような捕虫テープ)に比べ約2倍の捕獲を誇ります。
MPX-and-S-20S-20ムシポン捕虫紙

 

■豊富なラインナップ

使用現場に合わせて選定いただける豊富なラインアップを備えています。
工場用、厨房用、インテリアタイプ、防水タイプのほか、電源コードの延長、海外向けの電圧へ変更も対応可能です。

【関連コラム】捕虫器、どれを買ったらいい?【売れ筋商品のご紹介】
https://asahi-sg.co.jp/post-mushipon-top-seller-2024/mushipon_top sellers

 

■人気のLEDタイプ

従来型の蛍光灯タイプの捕虫器に比べ、ランプが長寿命のLED捕虫器。
省エネ&環境にやさしい捕虫器として、品切れするほど近年人気が高まっている商品です。
捕虫器には見えない外観のインテリアタイプも人気です。

【関連コラム】LED捕虫器の特徴とメリット
https://asahi-sg.co.jp/post-led-insect-light-traps/LED-insect-light-trap

 

■有害物質を使用しておらず、安全安心なムシポン捕虫紙

食品工場や薬品工場でも使用されており、捕虫紙の粘着液も無害な成分で作られています。
捕虫灯の飛散防止加工も可能です。

 

■日本国内生産による徹底した品質管理

捕虫器ムシポンはすべて日本で製造。
安心の品質で、大手食品会社や製薬会社の工場でも採用していただいてます。

 

■海外電圧対応

オプションで海外電圧に対応した機種も製造可能。
日本メーカーの海外工場でも多く採用されています。海外工場への発送手配も可能です。
ご相談ください。

 

 

設置場所のご相談や、お見積りをお希望の場合は、下記お問合せよりお願い致します。

お問い合わせ

https://asahi-sg.co.jp/inquiry/

 

関連コラム

ちゃんと使えてる!?捕虫器のメンテンナンスと正しい使い方
https://asahi-sg.co.jp/post-how-to-use-insect-light-trap-2024/

捕虫器の設置場所と選び方<飲食店編>
https:https://asahi-sg.co.jp/post-insecttrap-for-restaurants/

捕虫器の設置場所と選び方<工場編>
https://asahi-sg.co.jp/post-insecttrap-for-factories/

全国に代理店があり、ニッチだけど業界NO.1
商品も多数の朝日産業で一緒に働いてくれる仲間を募集します。
さらなる海外展開に向け英語の得意な方・積極的にコミュニケーションをとれる行動力のある方を募集しています。

募集職種

1.営業職 若干名
厳しいノルマはありません。ルート営業+ときどき新規開拓をお任せします。
コミュニケーション能力があれば年齢・学歴・経験は問いません。

雇用形態

正社員

 

給与

前職の給料を考慮の上決定
・昇給: 年1回(5月)
・賞与: 年2回(6月、12月)

 

勤務地

愛知県名古屋市熱田区四番1-11-22
地下鉄名港線「六番町」駅1番出口より徒歩1分
駅の目の前に本社があって通勤ラクラクです。

 

勤務時間・曜日

8:30~17:30(実働8h/休憩1h)

休日・休暇
・当社カレンダーによる(基本土日祝休み、但し第1土曜は出勤日です)
・週休2日制
・お誕生日月はお休みを1日プレゼント
・年間休日116日
・有給(入社半年で付与/取得率良好)
・産休・育休の取得実績あり

 

その他

・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・交通費支給(規定)
・育児や介護などの在宅勤務日OK
・試用期間なし
・携帯・PC貸与
・社用車あり
・服装自由(営業活動に差し支えない服装)

 

求める人材

転職組多数。業界未経験の先輩も活躍中です。
・社会人経験2~3年(あくまでも目安です。やる気のある方お待ちしております。)
・積極的に企画提案できる方
・簡単なPCスキル(WordやExcelで文字入力、お客様からのメール返信など)
・日常英会話ができる方

 

具体的な仕事内容

基本はお客様の対応と、商品提案の営業活動です。
当社では、全国のスーパーマーケット・レストラン・食品工場など様々で使われる食品包装機器や衛生機器を製造しています。
そして、弊社の商品は、全国にある当社代理店を通して、スーパーマーケットや食品工場に商品を販売されています。

営業職に採用された方には、私たちの商品をお客様に紹介してくれる当社代理店への法人営業をメインで行なって頂きます。
慣れてきたら既存代理店への提案だけでなく、新規開拓営業にもチャレンジしてみましょう。厳しいノルマはありません。

営業活動の他に、営業会議、商品開発会議などにも参加し、商品開発~販売戦略まで携わることができます。ひとりひとりのアイデアを活かして、様々なチャレンジができる風通しの良い環境があります。

その他、お客様からの問い合わせ対応や、見積作成などの周辺業務も行います。
色々なことに携わることで、会社全体のことが分かり、売り上げアップ、顧客満足度アップに貢献することができます。
入社してしばらくは電話対応、見積作成をしながら商品知識とお客様対応の仕方を覚えていただきます。

海外のお客様の対応もお任せします。20年以上取引のある企業もあり、海外への輸出販売に力をいれています。更なる海外への展開を進めるため、既存の海外のお客様からの受注対応の他、新規で問い合わせがきた企業への提案営業、新規開拓・販促活動など、英語力と提案力を活かした営業活動をしていただきます。

業界未経験・営業未経験の方でも少しずつ慣れていくことができます。もちろん経験者も大歓迎です。

残業しないで、17:30になったらお疲れさまもOK。
1日のスケジュールは自由に決められるため、営業後、事務所に寄らないで直帰するのもOKです、

また、月1回程度の国内出張があります。(数日~5日程度)
主に既存の代理店フォローや展示会出展などです。
先輩社員と一緒に同行営業から始めていただき、少しずつ慣れていただきます。
当社代理店は全国にあり、いずれ担当エリアをもっていただきます。
各地、代理店ごとに特徴があり、あなたのアイデアを活かして営業活動をしてください。
「こんな提案をしたらどうかな」「この代理店のお客さんにはこの商品が使えるのではないかな」と自分で考えて提案できるので、結果が出たとき達成感を感じられますよ。

 

 

採用情報へのお問い合わせ、ご応募は下記メールアドレスまでお願い致します。
recruit@asahi-sg.co.jp

本社
head office

事務所
office

本社ショールーム
showroom

AZ_coookiescoffee

袋の間口をとめるシーラー機。
便利ですが、袋をとめる作業をつづけるとだんだん手が疲れてしまいます。
AZシーラーはてこの原理を利用した構造で、軽い力で強く袋を押さえることができるため、疲れにくいことが特徴のシーラー機です。

製菓製パン店や、コーヒー店などで大活躍のAZシーラーの特徴を改めてご紹介します。

特徴

・作業ラクラク、疲れにくい
・分厚い袋やガス袋、ガゼット袋にもしっかりシール
・コンパクトなボディ
・強固で頑丈な日本製
・他のシーラー機との比較

 

作業ラクラク、疲れにくい

AZシーラーはテーブル式シーラー。
手前にあるテーブルを下に押し下げることでシールバーが下がり、シールすることができます。

使い方は、両手で袋を持って、テーブルを下に押すだけ。
AZシーラーの使い方

このテーブルは梃子(てこ)の原理を活用した構造だから、軽い力でテーブルを押すだけでシール面には強い圧力が加わります。てこの原理_AZシーラー

両手で袋を持って作業できることもテーブル式シーラーのメリットの1つです。
両手で袋を持つことができるので、シールが斜めになってしまったり、中身がこぼれおちないように慎重になる必要がありません。
作業をスムーズに早く進めることができます。

 

 

分厚い袋やガス袋、ガゼット袋にもしっかりシール

AZシーラーには片側加熱タイプと両側加熱タイプがあります。
多くのシーラー機は片側加熱タイプで、熱線がシールバーの片方(AZシーラーの場合は下側)のみについています。
両側加熱タイプはシールバーの上下両方についているため、分厚い素材や、ガス袋やガゼット袋などのように折り重なる面がある袋のシールに適しています。
AZシーラーの上下加熱タイプには、AZ-200WとAZ-300Wがあります。
前述した通り、AZシーラーはてこの原理を活用したテーブル式のため、軽く押さえるだけでシール部に強い圧力を加えることができます。
上下から加熱+てこの原理を利用した強い加圧により、シールしにくい分厚い袋や、ガス袋、ガゼット袋などの袋をシールすることができます。
アルミ蒸着され厚みのあるガゼット袋のシールもできます。

Double-heating-AZ-sealer-W

 

 

コンパクトなボディ

厨房や作業場、店頭などでも使い易い小型設計。
パワフル&コンパクトな機械です。

compact-AZ-sealer

 

 

強固で頑丈な日本製

AZシーラーのメインボディは一枚の板を折り曲げて作ったモノコック構造で作られています。
モノコックボディは、航空機や車、住宅の建設技術にも応用されており、軽量でありながら、外側からの力による、変形に対する強さを持たせることができます。
AZシーラーのメインボディは、モノコックボディで丈夫。また、アルミ製のため、サビにくいのが特徴です。

また、AZシーラーは朝日産業が日本で生産しているシーラー機です。
メイドインジャパンの品質が認められ、海外にも輸出しています。
毎日シーラー機を使うお客様に、長く使っていただける商品です。

 

 

他のシーラー機との比較

よく比較されるのがレバータイプや足踏み式シーラーですが、レバータイプは片手で袋を持ち、片手で力強くレバーを引く必要があるので、連続作業をするととても疲れます。
足踏み式は、足で踏むとシールバーが下りてくる仕組みのため、簡単で疲れにくいのが特徴ですが、機械本体が大きいことが難点です。
AZシーラーは、コンパクトかつ軽い力で使える便利な機械です。

othertabletopsealers_ASsealer

 

商品詳細

AZシーラー
AZ_cookies (2)
https://asahi-sg.co.jp/products/azsealer/

お問い合わせ

https://asahi-sg.co.jp/inquiry/

とっても大変な魚のウロコ取り作業。
そんな作業をラクにしてくれる電動うろこ取り機タスケールの特徴をご紹介します。

タスケールの特徴5
tascale

電動うろこ取り機タスケールは刃先が回転して、うろこを取る機械です。
先端の回転刃の力で頑固なうろこも簡単に、魚をなでるだけで取り除くことができます。
作業負担の軽減・効率化に役立つ機械として、ウロコ取り作業を行う、国内外の水産加工現場やスーパーマーケット、魚屋などで活躍しています。

電動うろこ取り機タスケールの特徴

1.大型~小型まで様々な大きさ魚のウロコとり作業に最適
2.胸ビレ周辺等の細かい部分のウロコも取りやすい先端形状
3.手が疲れにくい
4.業務用防水設計
5.安全 保護機能付き
6.用途・使用先例

 

1.大型~小型まで様々な大きさ魚のウロコとり作業に最適

一回転に10枚の刃が回転するため効率よく綺麗にうろこを剥ぎ取ります。
タイ・ブリ・ハマチ・カレイ・キンメダイ・メバル・カサゴなど魚の大きさに合わせて回転速度の調整をしてウロコ取りができます。
魚の大きさにあわせて、0~4500回転/分までの回転速度の調整が可能。
タスケールの特徴1

 

2.胸ビレ周辺等の細かい部分のウロコも取りやすい先端形状

独自形状の傾斜10枚刃で、細かな部分のウロコも取りやすい。
魚の湾曲した部分やヒレの近くの取りにくい箇所も隅々まで使えます。
タスケールの特徴2
タスケールの特徴3

 

3.手が疲れにくい

ハンドル部にモーターがついてないため、作業中にハンドル部が熱くなったり、振動で手がしびれたりしません。
ハンドル部にモーターが入っている機種に比べ、作業者の疲労が少なくウロコ取りを行えます。
タスケールの特徴4

 

4.業務用防水設計

モーターはユニットに内蔵。
回転刃とグリップは水濡れを気にせずに作業でき、丸ごと水洗いすることもでき衛生的です。
※本体は防水ではありません。
タスケールの特徴5

 

5.安全 保護機能付き

巻き込み事故防止のため、異常な負荷を感知した際は、自動停止します。
刃先部にタオル、手袋等を巻き込んだ場合は、自動停止機能が作動し、けがやモーターの焼き付けを防止します。

 

6.用途・使用先例

水産加工場、スーパーマーケット、外食店(寿司店・レストラン・居酒屋など)、ホテル・旅館などの宿泊施設・漁業関係者、研究所など国内外の現場で採用していただいています。

 

魚のウロコ取り作業は大変な作業で作業者の負担も大きい作業です。
そんなウロコとり作業を改善する方法として、弊社の電動うろこ取り機タスケールがお役に立てれば嬉しいです。
是非ご検討ください。

 

 

 

関連動画

 

商品詳細

電動うろこ取り機 タスケール
タスケールの特徴5
https://asahi-sg.co.jp/products/tascale/

お問い合わせ

https://asahi-sg.co.jp/inquiry/